安納芋のきんとんのレシピ
甘みが強く、濃い黄色の鹿児島県産の安納芋(さつまいも)で栗なしの「芋きんとん」を作ってみました。
砂糖はてんさい糖を使用しています。
クチナシを入れなくても鮮やかな黄金色のきんとんができました。
茹でたさつまいも(安納芋)を潰したあと裏ごしをせずに仕上げました。
栗の甘露煮のシロップを入れないので自然な甘さですっきりとした味わいです。
◆材料◆
- さつまいも(安納芋) 大1本
- 砂糖 大さじ3〜
- みりん 大さじ1
- 塩 少々
◆安納芋のきんとんの作り方◆
- さつまいも(安納芋)は2センチ厚さの輪切りにし、皮は内側の黒い筋まで剥いて水にさらしアクぬきをします。
- アク抜きをしたさつまいもをたっぷりの水を入れた鍋に入れ、茹でます。
- さつまいもが柔らかくなったら、湯を捨て、さつまいもをマッシャーなどで潰します。
砂糖、みりん、塩を加えて練り、弱火にかけながら、照りがでるまで練り上げます。
甘さは、さつまいも(安納芋)の大きさや好みで調節してください。
焼きイモにしても美味しい安納芋!
スポンサードリンク
また掲載されている記事・画像などの無断コピー及び転載を禁止します。
掲載されている記事等の閲覧、ご利用はお客様の責任で行うことをお願いいたします。
また掲載されている記事・画像などの無断コピー及び転載を禁止します。
安納芋のきんとんの作り方関連ページ
- 数の子の塩抜きと味付け
- お節料理の数の子の作り方です。数の子の塩抜きから味付けまで。
- 栗きんとんの作り方
- お正月料理の定番の栗きんとん! クチナシの実を使えば色鮮やかに仕上がります。
- 黒豆の煮方
- お節料理の黒豆の煮方です。
- 金柑のはちみつ煮
- 金柑のはちみつ煮の作り方です。
- 金柑の焼酎煮
- 焼酎で煮る金柑の甘煮です。
- 田作りの作り方
- おせち料理に入れる田作りの作り方です。
- 慈姑(くわい)の含め煮の作り方
- おせち料理の慈姑に含め煮の作り方です。
- 雑煮の作り方
- お雑煮の作り方です。
- 博多雑煮の作り方
- 博多雑煮の作り方です。
- 七草粥の炊き方(炊飯器)
- 春の七草で作る七草粥の作り方です。
- 七草粥(土鍋)
- 土鍋で炊く七草粥です。